好天の利尻山

 昨日アップした八ヶ岳の内容は実は稚内より利尻島行きのフェリーの中で書いていました。
ということで昨日から当然利尻に来ています。本日は好天の中利尻山に登ってきました。
利尻山
フェリーから見た利尻山とゴメ
長官山より利尻山
八合目長官山付近からの利尻山と避難小屋
このあとも文章+写真は続きます。


チシマフウロ
長官山付近のチシマフウロ
ミヤマアズマギク
このミヤマアズマギクは9合目あたりかな?
9合目を過ぎると道はかなり悪くなります。崩壊も進み上り下りとも大変です。
数年前に比べてもかなり崩壊は進んでいる気がします。
頂上直下ガレ場
頂上直下のガレ場
で、なんとか頂上に到着しました。お客さん全員一安心。
利尻南峰とローソク岩
利尻南峰とローソク岩
頂上にイワヒゲが咲いていました。
イワヒゲ
エゾノツガザクラも頂上に。
エゾノツガザクラ
下る途中にはエゾエンゴサクを見つけました。
エゾエンゴサク
そして利尻と言えば忘れてはいけない2大名花。
まずはボタンキンバイ。
ボタンキンバイ
そして利尻のエース、リシリヒナゲシ。
リシリヒナゲシ
今日は利尻島、鴛泊の田中屋さんに連泊です。
明日は礼文島に渡って花散策ハイキング。のんびり歩きます。
今夜は知り合いのガイド連中とたっぷり飲むことになるかも…。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.