いよいよやってきました本気山塾!の最終講習!
今年は穂高に挑戦です!
8月15日、上高地に集った塾生は総勢5名。河童橋からの穂高連峰を眺めてテンションは上がります!

この日は小梨平に泊まりました。

初日なんで恒例のジンギスカンで勢いをつけます!

翌16日の天気はホレ!

徳沢付近より明神岳と前穂高岳

横尾からは屏風岩。

本谷橋で一休み。

この日は6時間、しっかり歩いて涸沢へ。ここでテントを張りました。

翌17日も快晴!前穂の北尾根がきれいです♪

北穂の東稜を望んで。

チングルマ。

涸沢を囲む山々。

涸沢のテント場はいつの間にかはるか下方に。

ザイテングラートはヘルメットを着けて登ります。

穂高岳山荘からは笠ヶ岳。

トウヤクリンドウ。

垂直のはしごを登っていきます。

チシマクモマグサ。

振り返ると奥には槍ヶ岳。

ジャンダルムも迫ります。

北側の山々。最高の眺め。

みなさんよく頑張った!まだまだこれからなんですけどね。

前穂に向かう吊尾根を望んで。

イワギキョウ。

ここからしばらくの間は事情により写真が撮れていません。。。
で、重太郎新道を下降中の岳沢展望より前穂方面を振り返る。

西穂、奥穂間の岩稜帯。

明神岳。

最終下山地、上高地はまだまだ遠い。

この長い一日も無事に終えて岳沢にテントを張りました。

最終日もガスが多いもののまずまずの天気。

ようやく上高地が近くなってきたぞ!

風穴にて涼む!

無事下山!


なかなか厳しい縦走でしたが皆さん頑張りました!
が、課題もまだまだ多いです。おそらく各自が自分の課題に気付いていることでしょう。
というより気づいてないようなら何も学んでいないということです。。。
本気山塾!はガイドツアーではありません。自立した登山者を目指すとはどういうことかをしっかり考えて今後も精進していってください♪
高野山岳ガイド事務所 – Takano Mountain Guide Office | Facebookページも宣伝


関連