朱鷺の島の花々たち

 佐渡島に花ハイキングに行ってきました。読売旅行九州のツアーガイドです。
まずは登山初日はアオネバ登山口へ。
青粘登山口
ここからゆっくりゆっくりのんびりのんびり時間をかけて縦走路上の青粘十字路まで登っていきます。途中何度か休憩を挟み、オオイワカガミやニリンソウ、ちらほら見えるシラネアオイなどに慰められながらがんばります。
青粘十字路
そして青粘十字路をあとにしてマトネへ向かうとたくさんの花々が迎えてくれました。
シラネアオイ
シラネアオイ
このほかにもたくさんあったのですが2日目の方がよかったのでそれはあとで…。
マトネに到着すると…
マトネ
金北山に向かう縦走路がきれいに見えました。
金北山への縦走路
ここから石花分岐までは縦走路を。そこでにぎわう縦走路を外れ少しマニアックな石花への道をとります。カレー清水で休憩した後はそこらじゅうに開かんとするレンゲツツジたち!
レンゲツツジ
最後の下りは少しきつかったですが無事に石花登山口にたどりつきました。
翌朝も快晴!のなか白瀬登山口より金剛山を目指します。
ルート自体は原生林の明るい道で気持ちいいのですが、強烈に暑い!汗がだらだらと噴き出してきます。2時間ほどひたすら暑さに耐えて頑張ったでしょうか。組上に着くと目の前に目指す金剛山が。
金剛山
ここから一時間。ようやく金剛山頂上にたどり着くと…。目指すドンデン山への縦走路が見えました。ドンデン山の向こうには金北山も見えています。
大佐渡縦走路
ここで大休止後に雪畑山への鞍部へ下りていくと…。ようやくカタクリが登場。
カタクリ
キクザキイチゲも
キクザキイチゲ
アズマイチゲも
アズマイチゲ
エゾエンゴサクも
エゾエンゴサク
ザゼンソウも
ザゼンソウ
いろんな花がたくさんありました。
それではしばしカタクリたちの競演をお楽しみください。
カタクリ群落
カタクリ2
カタクリ3
カタクリ4
カタクリ5
こうしてたっぷりの花を楽しみました。ドンデン山より振り返ると後にした金剛山がはるかです。
金剛山2
最後にエチゴキジムシロがじゅうたんとなって疲れた我々を出迎えてくれました。
エチゴキジムシロ
パタゴニア

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.