当事務所主催の公募登山「槍ヶ岳から西穂高岳」を無事縦走してきました。
21日上高地から出発して小雨降りしきる中、槍沢に向かいます。槍沢までのんびり散歩しながら5時間ほど。明日からの縦走に備えて早々に就寝。
翌22日、天候はいまいちですが雨は降っていない中出発。
ミヤマトリカブト
シナノキンバイ
ハクサンフウロ
そうこうするうちに天候が一変。一気に晴れてきました。
グリーンバンドより
目指す槍ヶ岳ももう一息。
苦しい登りでしたがなんとか槍ヶ岳山荘までたどり着きました。常念岳がきれいに見えます。
ここに荷物をデポして槍が岳頂上を目指します。とちゅうでは小槍が見えます。
登る途中でパチリ!
こうしてたどり着いた槍ヶ岳山頂では360度の展望が出迎えてくれました。明日からたどる稜線が遠く見えています。
反対の薬師岳方面
ここはスタート地点であってゴールではありません。とりあえず先ず目指すは大喰岳。
岩間にクモマグサが咲いていました。
大喰岳より槍が岳を振り返って
中岳まで来ると前方の穂高連峰が目の前に迫ってきます。
本日最後のピーク南岳まで来て振り返ると中岳が端正な姿を見せています。
こうして南岳小屋までたどり着き疲れた体を休めるのでした。
翌23日はいよいよ大キレットの通過です。
まずは朝焼けの常念岳から。
ゆっくりと準備をして大キレットに向かいます。
後ろ向きになって一歩一歩下降していきます。
正面にはこれから向かう長谷川ピークの向こうに北穂高岳。
危険個所ではガイドしながらの写真は難しいので勘弁していただいて…。次はいきなり長谷川ピークからの下降です。
振り返ると南岳と獅子岩が大きい!
飛騨泣きのナイフリッジの通過
最後は北穂高岳への急な登山道を喘ぎながら登って到着。
北穂高小屋でゆっくりと大休止した後、涸沢岳に向かいます。
正直言って、北穂涸沢間の縦走は落石の頻度からいって、大キレットやジャンダルム越えよりも気を使います。
北穂南峰より奥穂と前穂
こんな風に下降していきます。
途中から明日目指すところがよく見えました。
ジャンダルムとロバの耳
西穂高岳
そのあとは何ということもなく無事に穂高岳山荘に到着。夕焼けがきれいでした。
そして、いよいよ最難関奥穂西穂間の岩稜の通過です。
ヘッドランプで小屋を出発し奥穂高岳まで。ここでヘルメット、ハーネスを装着して出発です。
あいにくのガスですが、馬の背の通過は高度感を感じずに怖くなくて良かったかも?しれません(笑)。
一番高度感があるところでガスでしたが、馬の背を通過すると晴れてきました。今日もいい天気です。槍ヶ岳も見えます。
これから向かうジャンダルムも手の届くところに。
ロバの耳を通過してジャンダルムはロープを着けて直登コース。これが当事務所の特徴。(ってほどでもないか(笑))。
ジャンダルム頂上からは奥穂がすぐそこでした。
休憩ののち簡単な鎖場を降りてコブ尾根の頭に。
ここから天狗のコルまで長い長い下降が始まります。
途中、西穂高岳はすぐ下に見えるのですが、実際にはかなり時間がかかります。
何とか天狗のコルに降りたって、すぐに垂直な鎖場を登り、急な岩場を歩いて行くと天狗の頭。そこからガイドブック等でもおなじみの逆層スラブの下りです。
写真で見るとえげつないんですが行ってみると大したことはありません。慣れた方には…。
そこから間ノ岳、赤石岳と縦走(岩稜)してようやく西穂高岳です。おそらく早い時間にはたくさんの人がいたのでしょうが今はだれもいません。周りもガスで見えません…。
まだまだ先は長いので下っていくとまたまた晴れてきました。
岳沢をはさんで対岸に前穂と明神が見えます。
後ろを振り返ると西穂高岳がそびえています。
独標を越えてようやく緊張感から解放されましたが、まだまだ西穂山荘は遠い!
丸山の手前でついに日が暮れてしまいました。でも、残照でまだまだ見えます。全員頑張って歩きとおした結果、ヘッドランプが必要なぎりぎりなところで西穂山荘にたどり着きました。本日の行動時間14.5時間。ちょっとフィックスロープ張りすぎたかな?まあ、安全を最大限考慮してのことだしよしとしましょう。
西穂山荘で乾杯して早々に就寝。みなさんさすがにこの日はよく眠れたようです。お疲れ様。
翌朝ガスの中、上高地に向かって出発。
サラシナショウマがきれいです。
緊張感からかあまり口を開かなかったお客さんもしゃべるしゃべる。ということで楽しく3時間歩いて無事上高地に下山しました。
おまけ…ウエストンレリーフ