白馬鑓温泉に温泉を楽しみに♪

7月29日から山旅人のツアーガイドで白馬三山縦走する予定でしたがあまりにも天気が悪く鑓温泉を楽しんで帰ってくることになってしまいました。それはそれでよかったのですが。。。今年の7月は本当に天気悪かったですね。

Untitled
雨の降る猿倉をスタート。この時点ではまだそれほど降っていませんでした。。。

続きを読む

奥飛騨、乗鞍近郊の輝山にてBCスキー♪

で、東北遠征は最後少し良かったものの消化不良の感が否めない我々は奥飛騨の輝山(てらしやま)を目指すことにしました。
どうせなんで南斜面よりパウダーの可能性の高い北東尾根を目指すことにして車2台で。
1台をクマ牧場にデポして平湯トンネルの高山側出口へ向かいます。
そこから乗鞍への車道を少しで輝山南面の急斜面に取り付きます。
DSCF7102
続きを読む

南アルプス転じて松本近郊の里山へ。

2月15日より当事務所の企画で南アルプス鳳凰三山に行く予定でしたが南岸低気圧の接近。。。間違いなく南アルプスは天気悪く、気温も高いため雪じゃなく雨の可能性も。結局お客さんと相談して初日はMt.乗鞍へスキーに。翌日、木曽駒ケ岳を目指すことに変更しました。

で16日朝、快晴が予想される中、中央道を駒ケ根へ。菅の台に着いてみるとなんと!除雪が間に合って無く開通は午後になるとの見通し。。。残念ですがあきらめて美ヶ原に行くことにしました。で、山本小屋へ。
DSCN1479
続きを読む

雪崩のプロになるために。奮闘の日々の記録!

1月19日より1週間長野県白馬村にて開催された日本雪崩ネットワークによるアバランチ・オペレーション・レベル1を受講してきました。

この資格はガイドやスキーパトロール(日本じゃ必要ないか。。。)、その他の雪崩管理者のための入り口となる資格です。1週間の長きにわたる講習・検定ですが内容はかなり充実しており、実のところ1週間じゃ短いんじゃないかと感じました。。。

初日まずはイントロダクションと雪崩に関する各種知識の講義から始まります。
CameraZOOM-20130119170427395
続きを読む

ド快晴の西穂丸山へ!

1月4日よりクラブツーリズム関西の仕事で西穂高の丸山を案内してきました。
偶然にも4日午後から5日午前にかけては年始に猛威を振るった西高東低の気圧配置がようやく緩み、大陸性の移動高気圧が張り出してくる最高のタイミング!

4日午後に新穂高でお客さんと合流してロープウェイ西穂高口駅の播隆上人像の前で全員アイゼン装着してもらい出発!
DSCN1360
続きを読む