Real mountain hiking on Shikoku 88 temples trail.

Yesterday I guided from T11 Fujii-ji to T12 syosan-ji.
That trail is one of the hardest trail on Shikoku henro pilgrimage trail called Henro Korogashi which means Henro Falling down.

Dragon picture on ceiling of main hall at Fujii-ji.

Beautiful green.

Yoshino-gawa river.

Happy chicken vally-san on the trail.

Peaceful lunch time at Ryusui-an.

Impressive sacred spot, Ippon-sugi.

Wash basin at Syosan-ji temple.

パタゴニア

区切り打ち歩き遍路第7回

関西発、安全かつ快適な山旅をクリエイトする「山旅人」がお送りする歩き遍路の決定版!その第7回の先達として再び四国を訪れてきました。

台風21号の影響でスタートが遅れ、初日は少し歩くはずが全く歩かずに宿にチェックイン。翌日台風一過の青空のもと44番大宝寺より歩き遍路スタートです。

続きを読む

比良山系で沢登り合宿

山旅人のガイドプランシリーズ。これは通常のツアーでは実施できない難コース等を山岳ガイドの下でプライベートの超少人数制で実施する山旅人常連のお客様向けのスペシャルコースです。
今回は沢登り篇。夏のビッグルートに向けての合宿です♪

5月22日朝、湖西線の堅田駅に集合していざ比良山へ。目指すは坊村、白滝谷。
DSC_0608

白滝の前で記念にパチリ♪
DSC_0611

水流の中を登っていくのは本当に気持ちいい!
DSC_0617

DSC_0621

夫婦滝。
DSC_0625
この日はここまでで並行する登山道を下山しました。

翌日は八つ渕の滝へ。
DSC_0629
水流をどんどん突破していきます。

垂直に近い壁も登ってみたり。
DSC_0632

小摺鉢。
DSC_0634

貴船の滝。なかなかの迫力。
DSC_0637

この先も楽しく遡行を続けます。
DSC_0641

DSC_0645

息をのむほどに美しい。。。
DSC_0647

オガサカ谷出合で遡行を切り上げて登山道を北比良峠に向かうことにします。
DSC_0648

北比良峠からは琵琶湖がよく見える暑い日でした。
DSC_0650

さあ、次は8月の北アルプス赤木沢です。体調を整えて楽しみましょう!
残席1あります。詳しくは山旅人までお問い合わせください。
パタゴニア

区切り打ち歩き遍路第6回

山旅人の送る歩き遍路の決定版!別格20カ所を含めた四国108ヶ所歩き遍路もいよいよ半分を過ぎました。5月15日からの1週間のスタートはまず、宇和島の別格6番龍光院から。

DSC_0522
町なかにある美しいお寺です。
続きを読む

東九州の秀峰へ。

2月19日、20日は東九州延岡の秀峰へ。

まずはその見た目が素晴らしい行縢山(むかばきやま)。

DSC_0230

延岡の奥にそびえます。
行縢神社からスタート。
DSC_0223

途中で日本百名瀑の行縢の滝があります。
DSC_0226

山頂からは最高の展望。
DSC_0227

翌日は近くの可愛岳(えのだけ)へ。
西郷隆盛が西南戦争時に滞在し、敗走したことで知られる山です。
DSC_0232

あいにくの天候でしたが山頂では少し晴れて虹なども見ることができました。
DSC_0233

オファーを頂いた皆さん、ありがとうございました。


パタゴニア

六甲全山縦走!寒かったけど珠玉の美しさ(^^♪

岡山のMさん、横浜のKさんをご案内して久しぶりに六甲全山縦走してきました。
12月14日初日はJR塩屋駅にて集合。3日間の縦走の始まりです。
早速山道に入りますが寒い。けど空気は澄んで展望は良いです。
DSC_0093

続きを読む

区切り打ち四国108か所歩き遍路第3回

山旅人募集の歩き遍路決定版!88か所+別格20か所の合わせて108か所遍路第3回。今回は前回終わりの室戸岬よりスタートです。

まずは25番津照寺へ。
DSC_0032
良く晴れて気持ちのいい遍路日和。

続きを読む

区切り打ち歩き遍路第2回

山旅人募集の歩き遍路決定版!88か所+別格20か所の合わせて108か所遍路第2回。今回は19番立江寺に再びお参りするところからスタートです。

IMG_20161024_124024
気持ちのいい田園風景。日本の秋がここにあります!
続きを読む